毎年BSプレミアムでも放映される。地元大曲の全国花火競技大会が今晩。
もう終わるところでUp
大会提供がすごい!
http://www.oomagari-hanabi.com/index.php
大仙市は、毎月どこかの地域で花火が上がっています。
http://www.city.daisen.akita.jp/content/daisen_kanko/05hanabi/hanabi.html
こんな所は他にないでしょう。
話題は別ですが、秋田の関連で
「あんべいいな」
https://www.youtube.com/watch?v=wkxXoMIthlc&feature=player_embedded
最短の方言も有ります、秋田には。
母音のみとか
「と」=父さん
「か」=母さん
「け」=食べなさい、食べてみて
「まま」=ご飯
【例】
とーー :(母さんが)父さん
あーー:(父さん)何した?
ままけー:(母さん)ご飯食べて
おーー:(父さん)了解
2013年08月24日
大曲の花火
posted by かんぼ at 20:53| Comment(0)
| その他
2013年08月07日
ルーターのネットワーク分離機能
自宅のルーターで填まったこと。
普段にノートPCでは、セカンダリSSIDでWEP使用していますが、、、
無線LAN接続のノートで他のPCが見えなくて悩んだ(^^ゞ
◎ノートPCの有線LANでネットワークプリンターから印刷できるが、無線LANで印刷出来ない(プリンターが見えない)
◎NASが有線LANからは接続出来るが、無線LAN経由だと接続出来ない。
◎有線接続では、ネットワークの他のPCが見えるが、無線接続だと見えないとか。
上記の原因は、ほとんどがルーターのネットワーク分離機能のせい。
しかし、下記の通りネットワーク上のPCは見えなくても、PCのメディアフォルダで共有したのは、そのPCは見えなくてもメディア機器として認識されてる。
Windows8 64bitのPCです。

結論、セカンダリSSIDで[ネットワーク分離機能]がデフォルトで有効になっていたからでした(^^ゞ
チェックを外して無効にする。

自分が使っているルーターは、Aterm WR9500N-HP
Atermシリーズ無線LANセキュリティ機能の一つ。
「ネットワーク分離機能」対応機種なら、セカンダリSSIDに接続した機器は、インターネットへのアクセスだけできるように制限し、プライマリSSIDや有線LANに接続の機器へのアクセスを制限できます。
例えばWEP暗号化を設定したゲーム機から、強固なAES暗号化を設定したパソコンにアクセスできないので安心です。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html
セカンダリSSIDの設定までは確認することがないので、しばらくはまりました。
何度確認しても、プライマリ側の設定では[ネットワーク分離機能]の項目にチェックマークは入ってないので、、、
セカンダリSSID側の確認は気づかず。。。
ネット検索でも、セカンダリ設定まで言及してるのは見つからなかったので防備録としてアップしておく。
普段にノートPCでは、セカンダリSSIDでWEP使用していますが、、、
無線LAN接続のノートで他のPCが見えなくて悩んだ(^^ゞ
◎ノートPCの有線LANでネットワークプリンターから印刷できるが、無線LANで印刷出来ない(プリンターが見えない)
◎NASが有線LANからは接続出来るが、無線LAN経由だと接続出来ない。
◎有線接続では、ネットワークの他のPCが見えるが、無線接続だと見えないとか。
上記の原因は、ほとんどがルーターのネットワーク分離機能のせい。
しかし、下記の通りネットワーク上のPCは見えなくても、PCのメディアフォルダで共有したのは、そのPCは見えなくてもメディア機器として認識されてる。
Windows8 64bitのPCです。

結論、セカンダリSSIDで[ネットワーク分離機能]がデフォルトで有効になっていたからでした(^^ゞ
チェックを外して無効にする。

自分が使っているルーターは、Aterm WR9500N-HP
Atermシリーズ無線LANセキュリティ機能の一つ。
「ネットワーク分離機能」対応機種なら、セカンダリSSIDに接続した機器は、インターネットへのアクセスだけできるように制限し、プライマリSSIDや有線LANに接続の機器へのアクセスを制限できます。
例えばWEP暗号化を設定したゲーム機から、強固なAES暗号化を設定したパソコンにアクセスできないので安心です。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/guideline/aterm.html
セカンダリSSIDの設定までは確認することがないので、しばらくはまりました。
何度確認しても、プライマリ側の設定では[ネットワーク分離機能]の項目にチェックマークは入ってないので、、、
セカンダリSSID側の確認は気づかず。。。
ネット検索でも、セカンダリ設定まで言及してるのは見つからなかったので防備録としてアップしておく。
posted by かんぼ at 22:02| Comment(3)
| パソコン